会社法研修会
6日(日)は、岐阜市で開催された岐阜青年司法書士会主催の会社法研修会に参加してきました。
当日は、自宅兼事務所を新築された土岐市のNさんを迎えに行って一緒に岐阜市に向かいました。新築されたNさんの事務所は駐車場も広く、個室の相談室や書庫まで完備されていてうらやましかったです。最新のパソコンと昔のタイプライターが一緒においてあるのが、Nさんの司法書士歴を物語っているようでした。
さて、会社法研修会ですが、テーマは「事業承継」ということでして、青年会の会社法研究委員会のメンバーが色々な切り口で研究結果を発表してくれました。
私が考えもしなかった切り口で事業承継を検討しているものもあり大変勉強になりました。
青年会の委員会の発表は、いつも資料が充実していますが、今回も委員会のメンバーが検討した議事録や登記申請書を資料としていただくことができました。メンバーが一生懸命研究した結果であり、大変貴重なものだと思っています。
| 固定リンク
コメント
Nですが、何か?
日曜日は、迎えに来ていただいて、ありがとうございました。また、お祝いのきれいなお花ありがとうございました。
パソコンは、gatewayのcore2 quad。CPUが4つあるという優れものです。
ところで、「事業承継」については、議決権制限株式と属人的種類株式が、「ああ、こういう使い方か」と感心しました。
特にマニアックで有名(?)なTさんの講義が良かったですね。
「設定」にすべきか「変更」にすべきか。これが正に「推敲」というやつでしょうか。
投稿: N | 2008年7月 7日 (月) 09時33分
講義は、講師の皆さんの特徴が出ていて良かったです。
Tさんの悩みは、実務家ならではだと思いました。司法書士ならみんな同じようなことで悩んだ経験があるのではないでしょうか。
投稿: 小司隆信 | 2008年7月 7日 (月) 09時50分
小司さん、N先生、遠いところを参加いただきありがとうございます。
発表会前は、時間がなくてドタバタで準備してましたので、とりあえず終わってほっとしてます。
N先生、事務所兼自宅を新築されたということで、おめでとうございます。そのうち、妻と一緒にお邪魔しようと思います。
投稿: fukui | 2008年7月 7日 (月) 11時28分
福井さん、研修会お疲れ様でした。
とても参考になる良い内容でした。
これからも青年会を引っ張って行って下さい。応援してます!
投稿: 小司隆信 | 2008年7月 8日 (火) 08時57分