第一回会員研修会
21日(土)は、ワークプラザ岐阜にて岐阜県司法書士会の第一回研修会があり、研修部長として主催者側で参加しました。
今回の研修テーマは「募集株式、自己株式、種類株式の実務」でして、講師は東京司法書士会の金子登志雄先生にお願いしました。
金子先生は、以前にも岐阜県司法書士会の研修講師をしてくださったこともありますし、他会でも数多くの講師をなさっているので、研修内容については、全く心配がありませんでした。
受講者は150名以上集まって、実務に即した内容の講義であり、有意義な研修会を実施することができました。
ただ、今回の研修会は岐阜県司法書士会として初の試みである「ライブ中継」を行いましたので、中継がうまくできるかどうかが研修が終了するまで心配の種でした。
ライブ中継研修とは、インターネット上にあるweb会議システムを通じて映像と音声を送るものでして、今回は岐阜市と高山市とを中継でむすびました。
岐阜会場と高山会場にそれぞれノートパソコン、カメラ、プロジェクター、マイク、スピーカーをセッティングするため研修開始の3時間前に集合して準備しました。一番苦労する点は音声でして、2つの会場を双方向でやりとりできるようにすると、スピーカーから出てくる音声をマイクが拾ってしまうとエコーがかかったりハウリングを起こしたりするのです。そのため、エコーキャンセラーという機械を入れて音声の調整を行う必要があるというのです。
研修の最後には、高山会場から岐阜会場にいる金子先生に質問もあったりして、双方向のライブ中継はトラブル無くできました。
ライブ中継のシステムに関しては、今回愛知県司法書士会からも視察にみえてましたので、将来は単位会をまたいでライブ中継ができると良いなと思っています。
| 固定リンク
コメント
研修部長、部員の皆さん、お疲れ様でした。
そうですか、3時間前集合でしたか。
やっぱり、音声ですよね。問題は。
でも、初めてのライブ中継は、成功でしたね。
今度は、東濃を入れて、3か所でやってください。
だんだん、遠くへ行くのが面倒になってきたオヤジより。
投稿: 西川博和 | 2012年7月23日 (月) 09時24分
小司さん、お疲れさまです。
今回は突然のお願いにもかかわらず、愛知県司法書士会の研修所の視察を受け入れていただき、ありがとうございました。
大いに参考にできそうだと岐阜から戻った研修所長より報告受けました。
いつか、協力しあった研修会ができたらいいなと思います。
また、いろいろと教えて下さい。
よろしくお願いします。
投稿: 奥村倫子 | 2012年7月23日 (月) 10時02分
西川支部長
研修会へのご参加ありがとうございました。
今度は、高山以外の会場へのライブ中継も検討します。
> だんだん、遠くへ行くのが面倒になってきたオヤジより。
が飲めたほうが良いのでは?
たまには岐阜や名古屋でビール
投稿: 小司隆信 | 2012年7月23日 (月) 10時29分
奥村さん
実は、愛知会さんの視察が最もプレッシャーを感じていました
だって、副会長まで来るんですもの。
> いつか、協力しあった研修会ができたらいいなと思います。
そうですね。
今年度、岐阜会をパイロット事業の位置づけにして、来年度くらいにブロックの全単位会に導入できるといいな~なんて思ったりしています。
投稿: 小司隆信 | 2012年7月23日 (月) 10時35分
おつかれさまでした。小司研修部長!
大阪で保証シンポ等あり残念ながら欠席でした。
とある筋によると,金子先生は僕と同期合格らしいです。
で,リーガルサポートのサマーセミナー来る??
投稿: ウルフ | 2012年7月25日 (水) 18時57分
小司部長
)
先日はお疲れ様でした。
ライブ中継の研修 バッチリだったと思います。
小司部長のおかげで、東濃からわざわざ岐阜や大垣まで研修に行かなくてすむようになり
(近々だよね
感謝 感謝 感謝です。
投稿: 岡橋賢治 | 2012年7月25日 (水) 19時12分
ウルフさん、こんにちは。
そういえば研修会会場でお見かけしなかったと思ったら、保証シンポでしたか。
リーガルサポートのサマーセミナーですね。日程調整を試みていますが、難しいかも

託児施設があれば何とかなるかも…
投稿: 小司隆信 | 2012年7月26日 (木) 09時04分
岡橋さん
研修会へのご参加ありがとうございました。
今年度中には、2ヶ所以上へのライブ中継を検討しています。
また、東濃支部の充実した研修も他支部に発信できると良いと思うので、支部で検討していただけると幸いです。
投稿: | 2012年7月26日 (木) 09時09分